神社・お寺の修理・修復・新築・設計・施工 仏具の修理(修復)なら金田社寺建築

お問い合わせ

文化財講座

宮大工と歩く 和宗総本山 四天王寺

大阪
2021.05.22
宮大工 四天王寺 石鳥居
石鳥居より四天王寺伽藍を見る 
(概 要)
名 称:和宗総本山 四天王寺
住 所:大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
御本尊:救世観音

四天王寺とは?

推古天皇元年(593年)に物部氏と蘇我氏の合戦において、聖徳太子が崇仏派の蘇我氏につき、形勢不利を打開するために、四天王像を彫り、もし、この合戦に勝利したら四天王を安置する寺院を建立し、全ての人々を救済すると誓願され、蘇我氏が合戦に勝利した事を受け、その誓いを果たすために、建立された寺院になります。

宮大工 四天王寺式 伽藍配置

四天王寺式

 伽藍とは、寺院を構成する建造物の事で、四天王寺式の伽藍形式は、南から北へと向かって、中門・五重塔・金堂・講堂を一直線に配置し、それらを囲うように回廊があるのが特徴になります。

宮大工 四天王寺 室戸台風

仏塔の出来事

昭和9年(1934)9月21日に発生した室戸台風によって多くの神社仏閣が被害を受けました。四天王寺も例外ではなく、台風により五重塔が倒壊し、金堂に直撃。境内全体が大きな被害を受けましたが、昭和15年(1940)には五重塔が株式会社 金剛組の手によって再建されました。しかし、昭和20年(1945)の大阪大空襲により、六時堂や五智光院などを残し、境内のほぼ全てが燃えて無くなりました。その後、昭和38年(1963)に再建されるも、五重塔は2度の倒壊や全焼にあった事から鉄筋コンクリート造になりました。


(重文)本坊西通用門:元和9:1623:江戸前期
(重文)六時堂:元和9:1623:江戸前期
(重文)元三大師堂:元和9:1623:江戸前期
(重文)五智光院:元和9:1623:江戸前期
(重文)石舞台:元和9:1623:江戸前期
(重文)本坊方丈:元和9:1623:江戸前期

072-977-4699

受付時間 9:00-17:00 土日祝休

お問い合わせはこちら

営業範囲

大阪府

池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河南町 河内長野市 岸和田市 熊取町 堺市 四條畷市 島本町 吹田市 摂津市 泉南市 太子町 大東市 高石市 高槻市 田尻町 忠岡町 千早赤阪村 豊中市 豊能町 富田林市 寝屋川市 能勢町 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 岬町 箕面市 守口市 八尾市

兵庫県内

神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 洲本市 芦屋市 伊丹市 相生市 豊岡市 加古川市 赤穂市 西脇市 宝塚市 三木市 高砂市 川西市 小野市 三田市 加西市 篠山市 養父市 丹波市 南あわじ市 朝来市 淡路市 宍粟市 加東市 たつの市 川辺郡猪名川町 多可郡多可町 加古郡稲美町 加古郡播磨町 神崎郡市川町 神崎郡福崎町 神崎郡神河町 揖保郡太子町 赤穂郡上郡町 佐用郡佐用町 美方郡香美町 美方郡新温泉町

その他都道府県

奈良県・京都府・和歌山県・滋賀県・愛知県・岐阜県・三重県・岡山県・香川県・徳島県等。その他都道府県の方もご相談ください。

ページの上部に戻る