神社・お寺の修理・修復・新築・設計・施工 仏具の修理(修復)なら金田社寺建築

お問い合わせ

文化財講座

宮大工の文化財講座 法音寺本堂

和歌山
2021.05.24
法音寺本堂 全景
社寺名称:法音寺(ほうおんじ)
建物名称:(重文)本堂
構造形式:桁行三間、梁間三間、一重、
     寄棟造、茅葺
建立年代:康正3:1457:室町中期

                    

解説

(本堂について)
中世の建築の特徴である隅延びや柱の内転びなどがみられる。柱間装置に禅宗様の特徴である桟唐戸の配置しており、建具を取付するために藁座が貫に打付けされているが、上部のみとし、下部には地長押を配置するなど、違和感なく納めている。柱頭と中備には、平三斗を置き、詰組となっている。六枝掛けが成立しているかは、軒が新しいため不明。
※丸桁が2重にあり、下の丸桁が既存の物で、上の丸桁は、新たに軒及び屋根を新設する為に設けられた物なので注意。
(厨子について)
厨子の垂木は扇子のように放射状に配置される構造であるなど、真言系の仏堂でありながら、禅宗の影響が見られることが特徴です。

隅延び

『隅延び』とは、平部柱よりも隅柱を長くすることによって、建物の軸部から軒を反らせる中世の技法の一つ。頭貫と飛貫との隙間をみると、平部の隙間よりも隅部の方が隙間が大きい事がわかる。

内転び

『内転び』とは、隅延びと抱合せで使われる技法で、建物の柱を垂直に建てるのではなく、柱頭を少し内に転がす事によって、高低差をつくり、隅延びだけで軒反りを負担させずに、自然と納めるようにしている技法になります。内転びは、四脚の鐘楼などで使われる四方転びといって、全ての柱を内側に転ばせてる技法になります。


(神社仏閣及び関連情報)
法音寺について


作成:TM、IS

072-977-4699

受付時間 9:00-17:00 土日祝休

お問い合わせはこちら

営業範囲

大阪府

池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河南町 河内長野市 岸和田市 熊取町 堺市 四條畷市 島本町 吹田市 摂津市 泉南市 太子町 大東市 高石市 高槻市 田尻町 忠岡町 千早赤阪村 豊中市 豊能町 富田林市 寝屋川市 能勢町 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 岬町 箕面市 守口市 八尾市

兵庫県内

神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 洲本市 芦屋市 伊丹市 相生市 豊岡市 加古川市 赤穂市 西脇市 宝塚市 三木市 高砂市 川西市 小野市 三田市 加西市 篠山市 養父市 丹波市 南あわじ市 朝来市 淡路市 宍粟市 加東市 たつの市 川辺郡猪名川町 多可郡多可町 加古郡稲美町 加古郡播磨町 神崎郡市川町 神崎郡福崎町 神崎郡神河町 揖保郡太子町 赤穂郡上郡町 佐用郡佐用町 美方郡香美町 美方郡新温泉町

その他都道府県

奈良県・京都府・和歌山県・滋賀県・愛知県・岐阜県・三重県・岡山県・香川県・徳島県等。その他都道府県の方もご相談ください。

ページの上部に戻る