(神社情報)
延喜式内社。中世以前には和泉国内有数の大社で和泉五社の一社に数えられています。もともとは牛滝川上流の水利神として地域住民の信仰を集めた神社であったと考えられます。
豊臣秀頼が再建したという本殿は三間社流造・正面千鳥破風付・桧皮葺きで国指定重要文化財。また神体である木造男女神像8体(鎌倉期)と、熊野街道に面して立つ遥拝鳥居に懸けられていた白河院宸筆と伝えられる木造篇額は府指定文化財。この他、淀殿寄進と伝える神輿も安置されています。(WEB引用)
花母屋と聞くと、野小屋の鼻先に設ける母屋と想像されますが、この地域では、流造りの破風板を支える丸桁の内側にある装飾を施した母屋になります。他の地域では見る事ができないため、是非見学をさせる際は、目を凝らして見て下さい。
肘木といえば、舟肘木、実肘木が定番ですが、フラワー的な意匠をもった肘木を花肘木といいます。これは他の地域でも見る事ができますが、花母屋との関連性がありますね。
(神社情報)
〒596-0104 大阪府岸和田市積川町349
池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河南町 河内長野市 岸和田市 熊取町 堺市 四條畷市 島本町 吹田市 摂津市 泉南市 太子町 大東市 高石市 高槻市 田尻町 忠岡町 千早赤阪村 豊中市 豊能町 富田林市 寝屋川市 能勢町 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 岬町 箕面市 守口市 八尾市
神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 洲本市 芦屋市 伊丹市 相生市 豊岡市 加古川市 赤穂市 西脇市 宝塚市 三木市 高砂市 川西市 小野市 三田市 加西市 篠山市 養父市 丹波市 南あわじ市 朝来市 淡路市 宍粟市 加東市 たつの市 川辺郡猪名川町 多可郡多可町 加古郡稲美町 加古郡播磨町 神崎郡市川町 神崎郡福崎町 神崎郡神河町 揖保郡太子町 赤穂郡上郡町 佐用郡佐用町 美方郡香美町 美方郡新温泉町
奈良県・京都府・和歌山県・滋賀県・愛知県・岐阜県・三重県・岡山県・香川県・徳島県等。その他都道府県の方もご相談ください。