日本の建築系大学であっても日本建築についての授業は数時間程度と、日本の建築家が日本建築を知らないという事態が起きています。そこで、新建築社の社長様からの依頼で、日本建築(社寺建築)について1年間連載をさせていただき、多くの方々に連載を観ていただく事ができました。
連載が終わる時、読者の方からもっと勉強できる機会があれば。。。というお声がありましたが、そのようなデータベースをつくるのには、多額に費用がかかる事から、断念していました。月日が経過し、同業者の宮大工仲間と仕事の話をしていると、「金田君は、なんでそんなに詳しいの?」と質問されて、自分が知っている知識を多くの宮大工が知らない事に気付きました。宮大工であっても、図面があり、それを造るだけ。なぜ、この意匠になっているのか?なぜこのような納まりになっているのか?など、自分が経験していない事は、間違いと思いこんでしまうという残念な方もいます。
特に、歴史的建造物の修復の際、古い建物を知らないがために、それを潰してしまい、自分好みに変えてしまうなど、文化財クラッシャーという事件も結構起きています。勉強したければ、自分で勉強すればいいんじゃないのか?と思いましたが、ある程度のキャリアにまでいった宮大工は、家庭もあり、なかなか文化財などを観に回ったりする時間もお金もない。文化財の勉強は、お金と時間が結構必要になります。私が本気で勉強していた時も、旅費交通費や拝観料などで、年間200万円は掛かりましたが、それを全員がするのは難しいと思います。
そこで、研究費をご寄付をいただく形で、文化財を勉強できるゼミをつくり、データベースを構築していく事になり、誰でも文化財を勉強できるように更新していきますので、勉強されたい方は、データベースで勉強するもよし、研究室のゼミ生としてのリアルで一緒に勉強するもよし、とにかく多くの方々が勉強できるようにしていきますので、一緒に頑張りましょう^^
ゼミ活動は、毎週第2・第4土曜日の午後にZoom&リアルで開催し、毎月最終の日曜日に全国にある文化財を巡礼します。
諸費用:月額 1万円、交通費別途。(文化財巡礼の交通費は車の相乗りで割り勘とします)
学生は無料。
※ 記事の上限は、20記事/月
池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河南町 河内長野市 岸和田市 熊取町 堺市 四條畷市 島本町 吹田市 摂津市 泉南市 太子町 大東市 高石市 高槻市 田尻町 忠岡町 千早赤阪村 豊中市 豊能町 富田林市 寝屋川市 能勢町 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 岬町 箕面市 守口市 八尾市
神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 洲本市 芦屋市 伊丹市 相生市 豊岡市 加古川市 赤穂市 西脇市 宝塚市 三木市 高砂市 川西市 小野市 三田市 加西市 篠山市 養父市 丹波市 南あわじ市 朝来市 淡路市 宍粟市 加東市 たつの市 川辺郡猪名川町 多可郡多可町 加古郡稲美町 加古郡播磨町 神崎郡市川町 神崎郡福崎町 神崎郡神河町 揖保郡太子町 赤穂郡上郡町 佐用郡佐用町 美方郡香美町 美方郡新温泉町
奈良県・京都府・和歌山県・滋賀県・愛知県・岐阜県・三重県・岡山県・香川県・徳島県等。その他都道府県の方もご相談ください。